HALAL 許可された

ハラルやハラムはムスリムの日常生活すべてに当てはまります。
ここでは、ムスリムが口にできるハラルフードについてご紹介します。

 ハラルフードには様々な要件があります。「口にすることを禁じられていた動物の肉やそれに由来するものを含んでいないこと」「(合法なものであっても)イスラム法にのっとって処理されていること」「製造・加工・調理の過程が、禁忌とされるものに汚染されていないこと」などが代表的なものです。
 豚以外の肉であっても、イスラム教で定められた手順で屠殺処理をされていないもの、輸送や陳列する際にハラムのものと混在したものなどは、厳密にハラルとして認められません。これらの要件を満たすことは、日本ではかなり困難と言わざるを得ません。
 ただし、日本に来るムスリムは非イスラム圏である日本を理解している方も多いので、豚肉や豚由来成分を使わないことを最低限のルールとし、メニューに出来る限り食材や成分を示し、個別にコミュニケーションをとって対応するのが現実的です。






ASEAN諸国に見られるハラル認証マーク
ブルネイ インドネシア マレーシア
ブルネイ インドネシア マレーシア
フィリピン シンガポール タイ
フィリピン シンガポール タイ

 

当該情報は、個々のビジネスプロモーションや宗教的な奨励を目的としたものではございません。また、ムスリムの生活スタイルにも個人差があるため、当該情報はあくまで基本的な情報として 内容をご理解の上、実践対応の際にはくれぐれも十分なご配慮と各自の責任をもってご対応下さいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
Copyright 2013(C) ASEAN- Japan Centre. All Rights Reserved.